【凄いw】残量一目瞭然!進化系リン酸鉄バッテリーはアプリでバッテリーの管理が出来ちゃいます! PowerUrus12V100Ahリン酸鉄バッテリー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 54

  • @唐揚弁当-p4f
    @唐揚弁当-p4f Год назад +6

    バッテリーとインバーターだけで簡易オフグリッドできますね
    そう考えると、手の出しやすい価格とシステム構成になるし
    色んな選択肢が増えるのは有難いですよね

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +3

      ご視聴ありがとうございました!
      たかがリン酸鉄バッテリーでも色んなのがあるんですね~
      しかも値段も変わらないのがすごい。
      面白い商品がどんどん出てきますね!

  • @willtec6993
    @willtec6993 Год назад +4

    良いですね。バッテリーの不安な所は状態が把握しにくい所です。これは凄い。

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +1

      これ良いですよね~
      数字で見れるって素敵です♪

  • @やすじいの修理
    @やすじいの修理 9 месяцев назад +1

    お疲れ様です。
    ポータブル電源を積みましたので、予備バッテリーは100Aのディープサイクルのバッテリーです。
    これを、そのバッテリーに変えると、ポータブル電源の増設になるし便利ですね。
    ただ、北海道なんで冬の充電の時にマイナスに対応してると、最高なんですが、スペック紹介の時に無かった様ですが、、、
    後、だんだんと値段が下がって来てますので、嬉しいですね😊

  • @ushio_123
    @ushio_123 Год назад +3

    サトシさん、こんにちは~☀️😃❗
    面白いですね🎵セルバランスまでスマホで見れるとは気になりますね。
    昨日剪定の作業でエネライフのBL1825B/Tのバッテリー使って充電式剪定バサミで作業しましたが、容量に少し余裕がありますね。仕事から帰ってバッテリーの充電したり充電式剪定バサミの清掃メンテナンスしました。エネライフバッテリーBL1825B/Tの追加購入しましたよ。

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад

      ご視聴ありがとうございました!
      剪定ばさみ使ってますね~
      5セルは軽くて良いですね!
      私も先日、電動はさみ買いました。充電式の段ボールとか布とか切るやつです。
      刃が目に見えない速度でチョキチョキするやつですねw

  • @toraneko777
    @toraneko777 Год назад +5

    これは痒い所に手が届く、素晴らしいバッテリーですね!今後、LiTimeやRedodo等のメーカーもこの機能を標準装備して頂けると有り難いです。

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +3

      ご視聴ありがとうございました!
      先日、LiTimeさんが私の事務所に遊びに来てくれましたので、
      こーゆーの作ってって言っておきましたw

  • @rb25it
    @rb25it Год назад +4

    これを、狙っていました。この12V単体でいつもの、電子レンジをやって欲しかった。ポータブル電源で電子レンジを使うと壊れやすいので、自作を考えていました。電子レンジは、平均1300W位でなので、2000Wインバーターに変更して、チャレンジし下さい😅

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +2

      ご視聴ありがとうございました!
      今度は2000Wインバーター用意しておかないとだめですね!
      24Vも48Vも2000Wインバーター持ってるんですが、なぜか12Vだけない…
      と言うか、12Vで2000Wだと配線が太くなり過ぎて色々やっかいなんですよね!

  • @iRonMillenniumZ
    @iRonMillenniumZ Год назад +2

    サトシさん、こんばんは♪
    リン酸鉄バッテリーですか〜
    ほう、アプリでバッテリー状態判るんですか?面白いですね!!
    動画編集お疲れ様でした☺️

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございました!
      これ面白いですよね~
      状態が見れるって楽しいです♪
      もっといろいろ機能がついてきたら面白いですね!
      (最終的にポタ電になるかw)

  • @_dash8428
    @_dash8428 Год назад +1

    いつも家族で見ています。
    サトシの趣味部屋の〜で妻がサトシですと、合わせて言ってます😂
    冬季の車中泊に挑戦しようとシュラフ用の電気毛布を買ったのですが、朝まで使える30000mAhくらいの信頼できるモバイルバッテリーを最近出た製品から検証してもらえないでしょうか。1人だったらDELTA 2 Maxで使用しますが、軽バンで2人でそれぞれが使用するとポータブルバッテリーから電源の取り回しが難しそうです。
    安いのは怪しいし高くても怪しい世界なので、人柱で申し訳ありませんが、1万人以上が見ていますのでよろしくお願いします。

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад

      ご視聴ありがとうございました!
      奥様にも、いつも合わせてくれてありがとうとお伝えくださいw
      電気毛布ってUSBなんでしょうか?電気毛布って60Wくらい使うので、12V用かAC100V用が暖かいですね。30000mAhのモバイルバッテリーだと使える電力は50~60Whくらいです。
      丁度今、30000mAhとかのモバイルバッテリーの動画を撮ってるとこなので、1月に公開出来たらいいな~って感じですね!

    • @_dash8428
      @_dash8428 Год назад +1

      返信ありがとうございます
      電気毛布なんですが、シュラフに入るサイズの物も多く売られています。大体が、30000mAh 2A〜3A以上を推奨しています。2A以上を推奨した物を買ったのですが、私の持っている古いモバイルバッテリー10000mAh 2Aはパワー不足ですぐにエラー表示。ポタ電に繋ぎかえると16Wを使用していました。普通の電気毛布に比べ省電力ですが、結構暖かいんですよ。今月初旬に1週間かけて初車中泊で九州一周を無事にする事ができました。ただ、購入した電気毛布はヒーターの配置が悪いのか背中は暖かい割にシュラフの外周が冷えて目が覚める事が多かったです。そう言う意味ではシュラフ用電気毛布検証も嬉しいのですが…。
      どの企画も時間をかけて検証していただきとても面白いので🔔マークをONにして楽しみにしています。

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +1

      @@_dash8428 そうなんですね!
      16Wを引っ張れるってことはQ.Cに対応した電気毛布なんですね!ちょうど今、2~3万mAhのQ.C付いたモバイルバッテリーの動画を撮ってますね!電熱シュラフもこの前見てましたが、これは普通のシュラフと電熱シートを別々に買った方がよさそうですね。今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします!

  • @noranyan2000
    @noranyan2000 Год назад +1

    電池そのものも凄いけど、アプリ気に入った!
    セル単位の情報とか普段使いには要らないけど、男の子ってこういうの好きなんd…(笑)

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +1

      面白いですよね~ こーゆーの、見てるだけで楽しいw

  • @藤井冬威-n6c
    @藤井冬威-n6c Год назад +1

    やはり、自信の現れなんでしょうね
    スマホとのバインドは簡単に出来ましか?
    減塩じいじより

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад

      ご視聴ありがとうございました!
      スマホとの連携は最初はWi-Fiを合わせて行うので、ちょっと戸惑うかもしれませんが、一度つながると次は簡単ですね!

  • @ソーラー発電クラブ
    @ソーラー発電クラブ Год назад +1

    良いバッテリーですね。
    アプリでバッテリー残量やセルバランスまで確認できるのは素晴らしいです。
    防災用の電源としてあと1,000wh程度増やすことを検討しているのですが、このバッテリーを拡張バッテリーにするとポータブル電源を購入するより安くなりそうですね。
    気になるのは、使わなくなった時の廃棄・回収ですが、このようなバッテリーはメーカーが回収してくれるのでしょうか?

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +2

      ご視聴ありがとうございました!
      バッテリーの回収はメーカーによりますが、このメーカーの場合は未確認ですね。
      リチウムイオン電池だと鉄くずやが買い取ってくれたりするんですが、リン酸鉄も買ってくれるのかなぁ?今度聞いてみます。

  • @desmoquattrobajina
    @desmoquattrobajina Год назад +2

    PV入力ケーブルは自作ですか?!

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +2

      PVケーブルは2sqのダブルコードですよ!自作です!

    • @desmoquattrobajina
      @desmoquattrobajina Год назад +3

      @@satoshi-hobbyroom ありがとうございます!素晴らしいシステムですね!これ手持ちのポタ電あればインバーターいらなくなりますね!

  • @hoge9562
    @hoge9562 Год назад +1

    パッと見での第一印象は「Ampere Timeのパチモンか?」でした…カラーリングをもうちょっと何とかできなかったんだろうか…
    あとアプリのふり仮名が微笑ましかったです。
    アプリでは過去の充放電の履歴みたいなものを確認できるのでしょうか?

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад

      ご視聴ありがとうございました!
      過去履歴は見れなかったと思います。
      他社と被らないデザインを考えるんでしょうけど、難しいんでしょうねw

  • @nanashisansan
    @nanashisansan Год назад +1

    サトシ氏うぽつです。
    このバッテリー、公衆回線の4G5GネットワークやWiFiに一切接続しない状態を継続しても、バッテリーのモニター出来ますかね?
    ある日突然、「ケータイ回線やWiFi(インターネット)に繋げなければ使えません」とか言ってこないのなら、モニターする端末を限定すればある程度の期間は使えますが・・・。

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございました!
      これ、最初は2.4GのWi-Fi環境に接続する必要があります。
      なので、基本Wi-Fi利用なんでしょうね。アプリを再起動してもスムーズに接続されますが…。
      回線無しのBluetooth直で接続できたらいいですね!

  • @八咫烏-u8u
    @八咫烏-u8u Год назад +2

    セルバランスやサイクル数をオープンにするのは、自信がある証拠ですね✨
    P2001系にサトシ式24V拡張バッテリーから入力すると500ワットMAXで飲み込むのですが、何か不思議な音を定期的に発します😢何の音かわかれば教えてくださ~い🙏冷却かな…。

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございました!
      そうですね!
      あまり雑なバッテリーじゃ中を見せられないですからねw
      サトシステム時のP2001の音ってどんなですか?

    • @八咫烏-u8u
      @八咫烏-u8u Год назад +1

      返信有り難うございます🙏
      発する音はウィーーーンと…。
      車で言うとコンプレッサー稼働による回転数上昇みたいな…。
      音を文字で説明するのって難しいですね~😂

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +1

      @@八咫烏-u8u P2001系統は電子音みたいな音しますよね!ファンが回りだすタイミングかと思います。多分ファンの音かなぁ?ちなみに私はあの系統の音は苦手ですw

  • @鈴木雅博-j4m
    @鈴木雅博-j4m Год назад +1

    ネットを見ると、リン酸鉄バッテリーは「低温に強い」という情報と、「低温に弱い」という情報が出てきますが、実際には氷点下になるような環境だとどうなんでしょう?
    氷点下での実験、レポートをお願いします。

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад

      氷点下でテストするには冷凍庫に入れておくしかないですね!
      うちの冷凍庫にこれ、入るかな…

  • @masshi20
    @masshi20 Год назад +2

    自分の出力に耐えられないインバーター・・・結局冷やされとる・・・
    こうみるとポタ電って優秀なんだなぁ・・・。
    インバーターと組み合わせるより1000Wクラスのポタ電の追加バッテリーにすると管理しやすいかも?

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +2

      ご視聴ありがとうございました!
      これ、冷やしておかないと不安なんですよね~
      DATOUBOSSのは夏場に1500W出てても大丈夫です。
      拡張バッテリーに使ってやると良いですよね!残量分かって!

  • @zukame7
    @zukame7 Год назад +1

    このバッテリーは横に寝かせたりしても大丈夫なタイプなんでしょうか?

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад

      中身はバッテリーセルなので、横でも縦でも大丈夫ですよ!

    • @zukame7
      @zukame7 Год назад +1

      返信ありがとうございます
      早速採寸してみます(笑)

  • @renonkkk
    @renonkkk Год назад +1

    確か信頼のレノジ-のバッテリ-も同様なシステムですね。価格はこちらが半値でしょうか。ありがとうございます。

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございました!
      そうなんですね!これ、安いから手を出しやすいですよね!

    • @renonkkk
      @renonkkk Год назад +1

      @@satoshi-hobbyroom 今後の主流になるでしょう。

  • @zhuwkdal
    @zhuwkdal 5 месяцев назад

    最後どうやって処分すんの?

  • @albifreak62
    @albifreak62 Год назад +3

    リン酸鉄バッテリーは長持ちするらしいけどアプリの対応年数の方があやしい?あと妙なふり仮名もあやしい(ふん)とか😅

  • @toranosukeijuuinn
    @toranosukeijuuinn Год назад +1

    4直って、ショートさせながら溶接出来ます。危険ですがw

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад +2

      最近、ポタ電の拡張バッテリーに使ってますが、48Vが最高な事に気が付きました…

  • @kuroshibakun
    @kuroshibakun Год назад +1

    Amazonだと本日現在39,099円ですね、40,000切は👍
    だけど、製品の信頼性がイマイチ

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад

      リン酸鉄バッテリーも段々安くなってきましたね!
      もっと安くなると良いですね!

  • @user-makyun
    @user-makyun Год назад +2

    でもお高いんでしょ?

    • @あた-p6u
      @あた-p6u Год назад +1

      46,000円 (12月13日)なかなか いいお値段で…使い倒す自信ないですね…

    • @あた-p6u
      @あた-p6u Год назад +1

      アプリ内の温度F値 だったのが℃に変更出来るのかが気になった…

    • @satoshi-hobbyroom
      @satoshi-hobbyroom  Год назад

      他のバッテリーとあまり値段は変わらないんですよこれがw